MENU

衣類の断捨離を実践!片づけ手順とすっきり収納する方法。

こんにちは!

先日ご紹介したこんまりさんのメソッドを参考に、早速衣類の片づけに取り掛かってみました!

今日はその様子を振り返って、私なりの片づけ方とビフォーアフターを載せてみたいと思います。

menu

衣類の片づけ手順

こんまりさんのメソッドでは、場所別ではなく『モノ別』に片づけを進めていきます。

あわせて読みたい
片付けられない女から卒業!片付け基本のやり方&3つのポイント こんにちは! 元汚部屋住人の私ですが、身の回りを整えることは自分を大切にすることだと気づき、ついに片付けられない女を卒業しました! https://simple-eco.net/abou...

私もそれに習って、まず衣類から片づけをスタートしました。

今回は私なりにやってみた衣類の片づけの手順を、流れを追って解説していきます。

衣類をすべて1か所に集める

まずは、家中の衣類を1か所にかき集めます。

散らばって収納されている衣類を1か所に集めることで、今自分がどれだけの量を所有しているのか把握することができます。

意外と自分がどのアイテムを何枚持っているのか、ハッキリ把握している人って少ないんじゃないでしょうか。

衣類を一か所に集めて、服の多さに気付く

実際、私が自分の衣類を集めてみたところ、相当な量になりました。まさに「服 山のごとし」です。

当然殆どが今は使ってない服です。体の数は1つなのに、大量の服をすべて着まわせるはずがないのに。

どれだけ無駄なものを抱えていたのかと、愕然としました。

アイテム別に仕分け

服を一か所に集め終えたら、アイテム別に仕分けをしていきます。

このとき、それぞれの枚数を数えてみました。

枚数は別に数える必要はないのですが、私は今自分がどれだけ服を持っているのか確認したかったので、あえて数えてみることにしました。
その結果がこちら。

断捨離前の衣類の枚数
  • トップス…49
  • パンツ…15
  • スカート…12
  • アウター…17
  • ワンピース…7
  • 肌着…15
  • 下着…24
  • 靴下…39

合計 178着

お、多すぎる…。

特に靴下。

何本脚があるのかってくらい持ってます(笑)

オールシーズンだとしても一人で着まわして管理するにはキャパオーバーです。

でも女性だと案外、数えてみたら100着以上あるっていう人多いんじゃないでしょうか?

意識しないとなかなか減らせませんし、一度はこうして把握しないと、服は気づかぬうちに増えていく一方ですよね。

今のお気に入りだけ残す

アイテム別に仕分けし終えたら、その中から必要なものとそうでないものを分けます。

時が経つにつれて自分の好みも変化しているので、その時は気に入っていた物でも『今はなんか違う』ってこと結構ありますよね。

一つ一つ手で触れながら、『今の自分が好きだと思えるもの』だけ残すように心がけます。

私はこの作業は苦ではなく、量のわりに案外あっという間に終了しました。

そして、このような結果に。

断捨離した結果

After

トップス、スカート、パンツ類はかなり少数に。

ミニマリスト服,衣類の断捨離,

衣類を断捨離した結果、1年分の服がこれだけになりました。

アウターとワンピース、シャツ類はハンガー掛け収納でこれだけ減りました。

ミニマリスト服,衣類の断捨離,クローゼット,アルミハンガー

衣類の断捨離でクローゼットがスッキリしました。

まだまだ多いといえば多いのですが、それでも山ほどあった衣類がスッキリしました!

断捨離後の衣類の枚数
  • トップス…19
  • パンツ…6
  • スカート…7
  • アウター…8
  • ワンピース…3
  • 肌着…5
  • 下着…12
  • 靴下…3

合計 63着

先ほど数えて178着あった衣類ですが、178 ⇒ 63 まで減りました!だいぶ少なくなりましたね!

大きなゴミ袋3袋分にもなった洋服、「もったいない」という気持ちも少しありましたが、ほとんどがヨレヨレになるまで着古していたものだったりしたので、「今までたくさんありがとう」と感謝して捨てることにしました。

ここまでできたらあと少し。

服を畳んで収納していきます。

1 2
SHARE!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

menu
閉じる