無類の果物好きの私。
無性に巨峰が食べたくなりスーパーに行ったところ、初めて見る葡萄があったので試しに買ってみました!
さっそく食べてみると、甘い…めちゃくちゃ美味しい…!!買って大正解でした!
シナノスマイルという品種で、どうやら希少種らしい…。
ということで今日はこのシナノスマイルという葡萄についてまとめてみます!
シナノスマイルの特徴

巨峰の仲間であるシナノスマイル。まずは品種の特徴を見ていきましょう。
巨峰の仲間
サイズ感としては巨峰と同じくらいの大きさです。写真でもわかる通り粒がとても大きく、一房にぎっしり重みがあります。
希少種である
種ができやすかったり、房落ちしやすかったりと大変デリケートな品種なので、商品として作っている農家さんは少ないようです。
その美味しさはピカイチでも、一般にはほとんど出回らない逸品なのだとか。
希少な品種ではありますが、苗木は通販で購入できるので家庭菜園もできるようです。
赤ブドウだが色は薄め
赤ブドウですが色づきは薄めです。個体差はあると思いますが、私の購入したものは所々マスカットのような色をしていました。色が薄いので味も薄そうに見えますが、かなりしっかり甘味があります。
種なし?種あり?
物によりますが、種なし栽培されているの場合が多いようです。栽培が難しい品種ですので種無しのものでも粒によっては小さめの種が入っている場合があります。
シナノスマイルの味

ここからは実際食べてみた感想をレビューしてみます!
糖度が高く、甘さと酸味のバランスがいい
しっかりとした甘さがあり酸味も少なく、とても食べやすいです。
巨峰ほど濃厚ではなく、マスカットと巨峰の中間のような爽やかでとても上品な味です。
シャインマスカットとの違いは?
マスカットというより巨峰に近い味と香りなので、シャインマスカットとは違いが結構感じられると思います。
シナノスマイルの旬
旬の時期は8月下旬から9月下旬頃までが一般的。
ちなみに私の住んでいる地域では、11月上旬でも長野県産のものがスーパーに置かれていたので、11月ごろまでは収穫できるようです。
シナノスマイルの栄養価
シナノスマイルなどのぶどうにはクエン酸やブドウ糖が含まれ、疲労回復効果があります。その他、ぶどうに含まれる代表的な栄養を見ていきましょう。

ポリフェノール
ぶどうの皮に多く含まれるポリフェノールは、強い抗酸化作用が特徴です。老化予防や生活習慣病予防に効果があります。
ぶどうの赤い色素成分でもあるアントシアニンには、視力維持や回復効果が期待できます。
皮の渋み成分であるタンニンは、特に黒ぶどうや赤ワインなどに多く含まれます。より効果を得たい場合には皮の色の濃い葡萄を選ぶと良いでしょう。
酒石酸
ぶどうやワインの酸味成分である酒石酸は、消化吸収されにくく腸内細菌のエサになる栄養素です。腸内細菌が活発になり整腸効果があるので、便秘や下痢の改善につながります。
ブドウ糖
ブドウ糖は、体がすぐにエネルギーとして使うことができる栄養素です。
ぶどうにはこのブドウ糖が多く含まれるため、脳の疲労回復や、運動中のエネルギー補給にオススメです。
シナノスマイルの食べ方

食べ方は一般的な巨峰と同じです。
味がしっかりしているので、冷やしてそのまま食べるのがオススメです。
また、暑い季節にはスムージーなどにしても良いと思います。
皮は食べられる?
食べても害はありませんが、硬めなので巨峰と同じように剥いて食べるといいでしょう。
個体差はありますが基本的にしっかりとした皮なのでサクッと剥けますよ。
そういえば巨峰って皮を剥くときに指先に色移りしますよね…
シナノスマイルは皮の色素が少ないので、剥いても手が汚れないのは個人的にかなり高ポイントでした。笑
シナノスマイルが買える場所

なかなかスーパーなどでは見かけることがないシナノスマイル。
旬のシーズンの8月から9月頃でしたら通販などでも買えるようですが、シーズンを過ぎた今の時期には取り扱いがないようです(涙)
なかなか手に入らない希少な品種ですからね…
ちなみに今のシーズンだと家庭菜園用の苗木が販売されていました!
味はとっても良い品種なので、栽培にチャレンジしてみるのも面白いかもしれませんね♪
まとめ
珍しいぶどう、シナノスマイルについて書いてみました。
初めて食べてその美味しさに感動したので、もしまた見かけた時は絶対買う!と心に決めました(笑)
皆さんもスーパーなどで見かけたら食べてみてくださいね♪
コメント