こんにちは!
先日引っ越しを済ませて、ようやくひと段落した私です。
新しい生活は魅力もたくさんですが、何せ引っ越しってお金かかりますよね。
物件の初期費用、引越し作業代、家具の新調…などなど。
今回はそれぞれ相見積もりを取ることで、少しの手間でかなり低コストに抑えることができました!
今日は私が引っ越し代を7万円節約した方法をまとめます。
一括見積もりサイトとは?
今回利用したのが一括見積もりサイト。
複数の業者に一斉に見積もりを依頼できるサイトです。
車の買取査定や引っ越しの相見積もりなど色々なジャンルのものがあります。
今回はこちらのサイトを利用して一括見積もりをしてみました!
一括見積もりを行うメリット
メリットはなんといっても一度に複数の業者に見積もり依頼ができること。
引っ越しは決まった料金というのがないので、一社だけだと価格競合もないため足元を見られがちです。
複数見積もりを取って競合させることで交渉もしやすくなるし、結果として価格を安くしてもらう事ができます。
一括見積もりのデメリット
デメリットは、複数業者を相手にするのでその分労力がかかる点です。
一括見積もりを依頼した時点で複数業者からまず一斉に電話がかかってきます。
そこから業者を選定して見積もりしてもらうにも、時間がかかります。
そういったことが煩わしい場合には、一括見積もりはお勧めしません。
私としてはその一手間で数万円浮いたので、あまりデメリットにはなりませんでした。
見積もりから引っ越しまでの流れ
引越しの流れは大体こんな感じです。
- 一括査定サイトに登録
- 実際に家を見てもらい、見積もりと交渉。
- 業者決定後、荷造り。
- 引越し当日
今回は見積もりから引越しまで大体2週間で行いました。
荷造りの期間が数日しかなく結構焦りつつの作業だったので、スケジュール的にはもう少し余裕を見て1ヶ月くらいの間で行うのが良いと思います。
引っ越し代を安くする!相見積もりのポイント
今回引っ越し代を安くできた経緯はこんな感じでした。
8社の中から3社に絞って実際に家に来てもらい見積もり依頼をします。
我が家のスペックはこんな感じ。
- 2LDK二人暮らし。
- 転勤族なので大物家具は冷蔵庫と洗濯機くらい。
- 衣類や本など荷物量も少なめ。
実は引越し料金にはこれといった定価はなく、荷物の量や部屋の階数、時期によって大きく金額が変わります。
まず1社目に提示されたのは9万円。そこから荷物量や時期など加味して交渉し5万円まで下げていただきました。
次に2社目は4万円。一社目の見積もりが5万円だったと伝えるとこの価格に。
3社目の見積もりは3万円以内でどうですかと。もちろん2社目の見積もりが4万円と伝えました。
こうした流れを見ると、やはり安くおさえるためのポイントはこれですね。
他社の見積もりを提示する。
他はいくらでしたけどいかがですか?と交渉することで、相手の営業マンさんも、なんとかこちらの希望に沿うように頑張ってくれました。
逆にこちらが相場や目安になる金額を把握していないと、相手方としても頑張りようがありませんし、足元を見られる可能性もあるので注意が必要です。
向こうも商売ですからね、取れるところから取りたいのは当然です。
相見積もりをして予め相場を掴んでおくことで、余計な出費を回避できます。
さらに気をつけたいのが、その場で即決しないこと。
一度営業さんにはお帰りいただいて、一晩くらい寝かしましょう。
今回は1番安く提示してくれた3社目に翌日こちらから連絡し、いくら(希望金額)なら是非お願いしたいと交渉しました。
その結果、最終的に2万5千円で引越し代が決まりました!
何も考えなければ最初の提示の9万円で引越していたと思うと、これで7万円得したことになります。
実際に一括見積もりを使って引っ越ししてみた感想
引越し業社に依頼しての引越しは、これが初めての我が家。
安い業者ってどうなの?サービスは大丈夫?と不安はありましたが、
当日業者さんは5人ほどで来てくださり、作業もあっという間!
今回は価格を抑えることが目的だったので、それに見合うサービスは得られ、大満足でした。
細かい部分を見れば、見積もりが高い大手の業者さんはさらにサービスが充実しているので、絶対に傷つけたくない家具がある、丁寧な作業をしたい場合、それに見合った業者さんを選ぶのがお勧めです。
結論:一括見積もりはオススメ!
今回は一括見積もりを使っての引越しのお話でした。
実際使ってみて、想像以上に費用を浮かせることができたので大満足でした!
これから春に向けて引越しの季節ですよね。
是非参考になれば嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました^^
それではまた!
コメント